無農薬玄米専門店 有機JAS・自然栽培なら「北鎌倉玄米所」
北鎌倉玄米所では、全国から選りすぐった安心・安全で絶品の「無農薬米・無化学肥料」玄米を多数取り揃えております。
丸3年以上、無農薬・無化学肥料、かつ有機肥料も不使用の 「自然栽培」玄米
丸3年以上、無農薬・無化学肥料の 有機JAS認定玄米(認定待ち含む)
栽培期間中、無農薬・無化学肥料の 無農薬栽培玄米
3カテゴリーから、皆さんにぴったりな玄米をお届け致します。
マクロビオティックを実践されている方など、玄米を常食されている方にオススメの3品種(全て有機JAS認定玄米)をご紹介致します。
丸3年以上、無農薬・無化学肥料、かつ有機肥料も不使用の 「自然栽培」玄米
丸3年以上、無農薬・無化学肥料の 有機JAS認定玄米(認定待ち含む)
栽培期間中、無農薬・無化学肥料の 無農薬栽培玄米
3カテゴリーから、皆さんにぴったりな玄米をお届け致します。
マクロビオティックを実践されている方など、玄米を常食されている方にオススメの3品種(全て有機JAS認定玄米)をご紹介致します。


ひとめぼれ 岩手郡雫石町 滝沢藤七さん作
盛岡市の西方約16kmに位置し、豊かな自然に囲まれる岩手県雫石町で、駒ケ岳水系のこの上なく澄んだ水を引いて、自然栽培でお米作りをされている滝沢藤七さん。
農薬・化学肥料を一切使用しないのは勿論の事、外部からの資材は一切持ち込まず、育苗土には採れたお米のもみ殻と圃場の土を焼いて使用しています。
冬には自然水を入れる事で、栄養補給をしつつ、田んぼを凍らせないことで春に田んぼが乾き過ぎず、苗に水分が行き渡る環境を整えています。
通常の半分の密度(1坪あたり38株)で広々と植え、通常の4分の1程度の収量で旨味を凝縮させています。
ここまでこだわって作られたお米を、さらにもっちりと食べ応えがあるお米になるよう、一般的な基準より大粒のお米だけを選別してお届け頂いております。
滝沢藤七さんのご好意で分けて頂きました数量限定、大粒で究極の「ひとめぼれ」を是非お試しください。
「ひとめぼれ 岩手郡雫石町 滝沢藤七さん作」商品ページはこちら
農薬・化学肥料を一切使用しないのは勿論の事、外部からの資材は一切持ち込まず、育苗土には採れたお米のもみ殻と圃場の土を焼いて使用しています。
冬には自然水を入れる事で、栄養補給をしつつ、田んぼを凍らせないことで春に田んぼが乾き過ぎず、苗に水分が行き渡る環境を整えています。
通常の半分の密度(1坪あたり38株)で広々と植え、通常の4分の1程度の収量で旨味を凝縮させています。
ここまでこだわって作られたお米を、さらにもっちりと食べ応えがあるお米になるよう、一般的な基準より大粒のお米だけを選別してお届け頂いております。
滝沢藤七さんのご好意で分けて頂きました数量限定、大粒で究極の「ひとめぼれ」を是非お試しください。
「ひとめぼれ 岩手郡雫石町 滝沢藤七さん作」商品ページはこちら


ササニシキ 山形東置賜 小林亮さん作
「本当に美味いものは安全であり、安全なものは美味い」をモットーに、安全で美味しいお米作りに30年以上前からこだわり続ける小林亮さん。
農薬・化学肥料を一切使用せず、元々肥沃な山形盆地の土壌に、同じ山形県より産出する石英安山岩を混ぜ込んだ独自の土を作り上げてきました。
天候や育成状況に合わせて、天然の発酵肥料などで調製しながら、育てるのが難しく今では希少になりつつあるササニシキを丁寧に育て続けています。
そこに小林さんの長年にわたる確固たる自信と信念を感じずにはいられません。
通常の半分の密度(1坪あたり38株)で広々と植えられた稲の間をマガモがゆったりと泳ぎ回る田んぼでお米をスクスクと元気に育てています。
「ササニシキ 山形東置賜 小林亮さん作」商品ページはこちら
農薬・化学肥料を一切使用せず、元々肥沃な山形盆地の土壌に、同じ山形県より産出する石英安山岩を混ぜ込んだ独自の土を作り上げてきました。
天候や育成状況に合わせて、天然の発酵肥料などで調製しながら、育てるのが難しく今では希少になりつつあるササニシキを丁寧に育て続けています。
そこに小林さんの長年にわたる確固たる自信と信念を感じずにはいられません。
通常の半分の密度(1坪あたり38株)で広々と植えられた稲の間をマガモがゆったりと泳ぎ回る田んぼでお米をスクスクと元気に育てています。
「ササニシキ 山形東置賜 小林亮さん作」商品ページはこちら


おぼろづき 北海道久遠郡 大口義盛さん作
「おぼろづき」は低アミロース米の中では一般米に近く、もちもちしているのに、もち臭がなくて食べやすいのが特徴です。
北海道米で初めて全国の食味コンクールで金賞を受賞した品種で、もちもち食感と独特の香りでファンの多いお米です。
そんな「おぼろづき」を北海道の雄大な大地で、人間と自然との共存を目指し、羊飼いをしながら「自然栽培」で育てている大口義盛さん。
大口さんが実践される「自然栽培」は、出来るだけ機械には頼らず、出来るだけ自然のままに育てる栽培方法です。
農薬や化学肥料を使わないのは勿論の事、極力耕さず、有機肥料も使用せず、草取りもせず、
微生物や小動物のすごしやすい環境を整え、土の潜在能力を在るべき状態まで引き出す、まさに循環型の農法です。
自然に任せるがゆえ、収量は一般的な農法の何と!10分の1程度と極端に少ないのですが、お米が本来持つ旨味が引き出されます。
北海道の大地の結晶、もちもち食感と癖になる香りをぜひご堪能ください。
「おぼろづき 北海道久遠郡 大口義盛さん作」商品ページはこちら
北海道米で初めて全国の食味コンクールで金賞を受賞した品種で、もちもち食感と独特の香りでファンの多いお米です。
そんな「おぼろづき」を北海道の雄大な大地で、人間と自然との共存を目指し、羊飼いをしながら「自然栽培」で育てている大口義盛さん。
大口さんが実践される「自然栽培」は、出来るだけ機械には頼らず、出来るだけ自然のままに育てる栽培方法です。
農薬や化学肥料を使わないのは勿論の事、極力耕さず、有機肥料も使用せず、草取りもせず、
微生物や小動物のすごしやすい環境を整え、土の潜在能力を在るべき状態まで引き出す、まさに循環型の農法です。
自然に任せるがゆえ、収量は一般的な農法の何と!10分の1程度と極端に少ないのですが、お米が本来持つ旨味が引き出されます。
北海道の大地の結晶、もちもち食感と癖になる香りをぜひご堪能ください。
「おぼろづき 北海道久遠郡 大口義盛さん作」商品ページはこちら
KITAKAMAKURAGENMAIJYOが全国から選りすぐった、安心・安全で絶品の「無農薬米・無化学肥料」18種のラインナップです。
*有機JAS認定の「自然栽培」米*
※丸3年以上、無農薬・無化学肥料、かつ有機肥料も不使用
![]()
ひとめぼれ 岩手郡雫石町 滝沢藤七さん作
|
![]()
おぼろづき 北海道久遠郡 大口義盛さん作
|
![]()
ななつぼし 北海道久遠郡 大口義盛さん作
|
*有機JAS認定ではない「自然栽培」米*
※丸3年以上、無農薬・無化学肥料、かつ有機肥料も不使用(有機JASは取得しない方針)
![]()
ゆきひかり 北海道久遠郡 大口義盛さん作
|
*有機JAS認定のお米*
※丸3年以上、無農薬・無化学肥料
*有機JAS認定待ちのお米*
※丸3年以上、無農薬・無化学肥料(有機JAS認定検査待ち)
![]()
ササニシキ 山形庄内 菅原賢信さん作
|
*無農薬・無化学肥料のお米*
※栽培期間中、無農薬・無化学肥料
![]()
コシヒカリ 兵庫但馬 コウノトリ育むお米生産部会作
|
![]()
コシヒカリ 仁多奥出雲 安部傭造さん作
|
※お米をご購入の皆様には
無農薬で新鮮な米糠(ぬか)を無料で同梱
させて頂けます。
「どのお米を選べば良いの?」という方は下記お米の選び方関連の記事も参考になさって下さい。
当店のお米品種ランキングは こちら をご覧ください。
「どのお米を選べば良いの?」という方は下記お米の選び方関連の記事も参考になさって下さい。
当店のお米品種ランキングは こちら をご覧ください。
